カテゴリー: Blog

日々の活動を報告します。

  • 上野・国立科学博物館 ”ものづくり展” にて写真展開催

    上野・国立科学博物館 ”ものづくり展” にて写真展開催

     

    国立科学博物館で20日から開催の「ものづくり展」の会場にて、

    未来への教科書”のポスターが展示されてております。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    日本の文化や産業を支えてきた”ものづくり”を新しい時代に継承・発展させていく

    ために国立科学博物館が行なっている取り組みの一つで、

    平成24年2月に決定された第4回「ものづくり日本大賞」を受賞した技術等の実物や

    パネル展示がされています。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    開催期間:平成24年3月20日(火・祝)~4月8日(日)

    会場:国立科学博物館 (東京・上野公園)

       日本館1階企画展示室および中央ホール

     

    春休み、ご家族でお出かけの際など、お立ち寄り頂ければ幸いです。


  • 毎日新聞に「未来への教科書」記事掲載

    毎日新聞に「未来への教科書」記事掲載

    2012年3月20日(火)の毎日新聞の12版に「未来への教科書」プロジェクトの記事が掲載されました。

     

    これは今回の震災を経て、見えて来た日本の底力を次世代に伝えるために

    文書、画像、映像を組み合わせた総合的素材集です。

    教科書ではありますが、正解を示すというものではなく、テーマに対して、

    子どもたち(もちろん、大人にも)自身が考えるきっかけとなるような「教科書」を目指しています。


    これは、きっかけの第一弾として。

    今後は、現地でそれぞれ「教科書」を作って貰ったり、

    現地からの声を集めたアーカイブ「教科書」として発展させて行ければと思います。

    引き続き、皆様のご指導・ご協力をお願い致します。

     

    復興支援メディア隊・クノ一 石山静香

  • 中国CCTV(中国中央電視台第1チャンネル)の特番です!!

    中国CCTV(中国中央電視台第1チャンネル)の特番です!!

    2月に取材に来てくれた中国の
    CCTV(中国中央電視台第1チャンネル)の特番が放送されました。
    ※日本大地震一周年特别番組 (45分)

    気仙沼で行なった密着取材です!!

    web配信はこちら

    http://cctv.cntv.cn/lm/kanjian/

     

     

     

     

     

  • 台湾FTVの番組「異言堂」

    台湾FTVの番組「異言堂」

    3/11に放映された台湾FTVの特別番組です。

     

     

    2月中旬に来日、1週間東北を取材してくれた台湾FTVの番組「異言堂」。
    10日・11日の2日間、45分番組でON AIRとなりました!

     

     

     

    台湾の方の視点で見た日本。
    気仙沼の漁師(海の侍)、復興屋台村、釜石の中学校、冨沢酒造店さんetc…

    届け、日本の底力!!

     

     

    台湾FTVの番組「異言堂」
    民視異言堂「東日本震災週年特別報導」

    Part 1 http://www.youtube.com/watch?v=LZ9WqV1IdyA&feature=related

     

     

     

     

     

     

    Part 2 http://www.youtube.com/watch?v=OU8Bxdi_phw&feature=related

     

     

     

     

     

     

    Part 3 http://www.youtube.com/watch?v=zvrJhVQ-Gcs&feature=related

     

     

     

     

     

     

    最後に読み上げられる『手紙』。
    是非、日本の皆さんにも聴いて頂きたいです。

     

     

  • こども国会プレ・イベント写真展~復興から未来へ~

    こども国会プレ・イベント写真展~復興から未来へ~

    参議院議員 山本かなえ先生のHPで

    3/9~16まで参議院議員会館ロビーで開催している

    子ども国会プレ・イベント写真展 ~復興から未来へ~の

    内覧会の様子を

    ご紹介いただきました。

     

     

     

     

     

     

     

    参議院議員山本かなえ先生 公式ブログ

    http://kanae-yamamoto.blog.so-net.ne.jp/

    参議院HP

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/ugoki/h24/120308.html

  • 台湾民視テレビ局&台湾芸術大学 来日、東北取材

    台湾民視テレビ局&台湾芸術大学 来日、東北取材

    復興支援メディア隊 クノ一 石山です。

    2月18日〜26日まで、台湾から、台湾民視テレビ局(以下、FTV)と、国立台湾芸術大学の映画学部の

    皆さんが、東北の取材に来日しました。

    先日の中国に続き、「日本の底力」を伝える為に熱心に取材をしていました。

     

    FTVは、地上波では台湾で1番の視聴率を獲得しているテレビ局で、

    「異言堂(=View)」という1時間の番組で今回の取材を放送予定。

    ※3月10日(土)衛星のニュースチャンネル21:55~22:55、3月11日(日)地上波総合チャンネル 11:00~12:00。

     

    台湾芸術大学は、

    4月中旬までにドキュメンタリー映画作品完成、その後学内をはじめ各所で上映会を予定しているそうです。



    今回は2チームが取材ということで、取材内容が異なるため、2回に時間を分けて取材をさせて頂く場面もありました。ご協力を頂いた皆様、本当にありがとうございます!!

    前回の中国に引き続き、今回の取材でも感じたのですが、

    日本人だと「言わなくても解るよね」という暗黙の了解で通じてしまうこと、「なぜ?」と聞かれても

    「そういうものだから」としか説明が出来ないようなことがたくさんあります。
    一つの文化として、長年受け継がれ、身に付いて来たこと。

     

    外からの目で観ると、不思議に見えることに、

    「日本の底力」がまだまだたくさん隠されているような気がしました!!
    引き続き、日本の底力、宝物探しを続けたいと思います。

  • 未来への教科書「写真展」in文部科学省

    未来への教科書「写真展」in文部科学省

    2/27~3/23まで文部科学省にて、未来への教科書「写真展」が

    開催されてます!!

    文部科学省HP→http://manabishien.mext.go.jp/

     

     

     

  • BS12 TwellV 「未来への教科書~For Our Children~特別編」 の放送決定!

    BS12 TwellV 「未来への教科書~For Our Children~特別編」 の放送決定!

    昨年6月11日にBS12でスタートした、復興支援ドキュメント「未来への教科書〜For Our Children〜」。

    被災者や被災者・被災地と関わりのある、地域のキーパーソンの言葉をそのまま届ける番組です。

    まもなく震災から1年が経とうとしており、未来への教科書では特番の放送が決定いたしました!!

     

    Tokyo Downtown Cool Media Festivalが開催された、すみだパークスタジオにて2/22に収録が行われました。

    フリーアナウンサーの中井美穂さんと復興支援メディア隊代表の榎田をMCに、番組をお届けします。

    放送時間についての詳細は以下の通りです。

    チャンネル:BS12 TwellV
    3月4日(日)15:00〜17:00
    3月8日(木)19:00〜21:00

    復興支援メディア隊がどのような活動をし、被災地ではどのような新しい動きが出てきたのか。。

    みなさん、ぜひご覧ください!

    BS12 TwellV 復興支援ドキュメント

     

     

  • あさか開成高校 演劇部 東京公演

    あさか開成高校 演劇部 東京公演

    3/10、3/11に笹塚ファクトリー

    BS番組にも出演してもらった

    郡山市の

    あさか開成高校演劇部

    東京公演があります。

    こちらがパンフレット ↓

     

     

     

     

     

     

    3.11から未来へ

    福島、東京の高校生からのメッセージです。

     

     

  • モザイクアート[Messages for our Future]

    モザイクアート[Messages for our Future]

    榎田智子です。

    友人のキュレーター、Lubi Thomasを通じて,米国出身で、オーストラリア在住の

    メディアアーティストJason Nelsonさんが、

    被災地の子供たちはじめ、皆さんが撮影した写真を使ってインタラクティヴな

    モザイクアートを作ってくれました!

    mozaic

    以下からどうぞ!

    http://www.secrettechnology.com/japan

    Jasonは一昨年末のクイーンズランドの洪水の時にも子供たちが撮った写真を

    モザイクアートとしてメディアアート化した実績があります。

    「僕たち(撮影者や関わった人達も含め)は美しいデジタルアートをコラボできた。

    これを見た人は、津波で被害を受けた地域の、違った側面が見えてくるんじゃないか。」とJason。

     

    今週末2/17〜から開催されるTokyo Downtown Cool Media Festival http://tdcmf.org/ でも、

    ちょっとだけご紹介したいと思っています。今後あちこちで展示出来たらと思っています。

    乞うご期待!です!