友だちの笑顔をドアップで!
笑顔はやっぱり大切なもの!!

ブログ
-

未来への教科書 第47回「医療と地域の新しい繋がり~福島県南相馬市~」
第47回「医療と地域の新しい繋がり~福島県南相馬市~」福島県南相馬市。東日本大震災によって引き起こされた原発事故の影響によって、若い世代の家族が町を去り、高齢者の比率が大きく上がった。 市内では未だに約1万人の人々が仮設や借り上げ住宅に住むなど、不自由な生活が続いている。 2011年11月、亀田総合病院から南相馬市立総合病院に赴任した原澤慶太郎先生。 訪問診療センターに所属し、通院が困難な患者さんの自宅へ訪問し診察をして いる。 訪問診察のたびに仮設住宅での生活ぶりや、家族やコミュニティーがおかれている状況などを目の当たりにし、市民の健康のために医療の枠をこえた活動を始めた。そこには今までにはない、地域と結ばれていく新しい繋がりがあった。4月16日(火)18:00~19:00 / 4月20日(土)27:00~28:004月23日(火)18:00~19:00 / 4月27日(土)27:00~28:00 -

海に対する思い
海の恐ろしさを知った3月11日。あれから海のことが嫌いになった。
でも、復興にかける唐丹の人達の背中を見ていくうちに海が美しく見えるようになった。
海を嫌いになるたびに海が大好きになった。
唐丹に生まれてきたからには海を嫌いになれない。ならない。そう思うようになった。
-

元気をありがとう
岩手で行われた、プロ野球のオールスターの写真です。
僕たちは震災があって、このオールスターに招待されて行きました。
生で見るプロ野球は、迫力があって元気をもらいました。
僕たちも、頑張らなければいけないと感じました。元気、勇気、感動をありがとう。
-

この時間が大切
震災の時は会いたいと思っても会えなかった大切な友達。今は学校に来ればいつでも会える。
会っても何気ない話しかしないけど、その何気ない話がとっても大切。
私はみんなといるこの時間が大好き。こんな時がいつまでもつづくといいな・・・。










